玉木雄一郎の嫁の職業は?子供は息子!【家族構成図】

国民民主党の代表で活躍している玉木雄一郎(たまき ゆういちろう)さん。

この記事では玉木雄一郎さんの奥さんや子供について詳しく紹介していきます。

目次
スポンサーリンク

玉木雄一郎の家族構成図

玉木雄一郎は3人家族

玉木雄一郎さんは、子供1人の3人家族です。

玉木雄一郎

妻:玉木恵理

長男

妻と子供1人という家族構成なんですね。

玉木雄一郎の嫁は一般人

嫁のプロフィールや顔画像は?


画像引用元:Xにて

玉木雄一郎さんの奥さんは一般女性です。

おそらく、専業主婦だと思われます。

しかし、玉木雄一郎さんの政治活動を裏方でサポートする重要な方になります。

プロフィール

名前:玉木恵理

生年月日:8月21日

身長:150㎝?

職業:専業主婦兼政治活動の裏方サポート

出身:東京都

元大蔵省(現:財務省)の職員

学歴:ハーバード大学?

嫁の職業は専業主婦?

嫁の職業は、おそらく専業主婦ではないかと考えられます。

ただ、一般人のため情報が見つかりませんでした。

けれど、玉木雄一郎さんの政治活動を裏方サポートしているため、仕事をしている時間はないのではないかと考えられます。

また、政治活動をしている姿を応援するとして「エリーとの会」という後援会まで作られているそうです。

そんな恵理さんのことを、玉木雄一郎さんはライバルだと公言しています。

昨日も、夜、綾川町で集会がありましたが、その前に、東かがわ市で200軒もあいさつ回りをこなして、元気に集会にやってきました。

夜の集会でも、最低200人とは握手しているわけですから、一日に接する人の数は、私より多いかもしれません。

最近、私のライバルは妻だと思ってがんばってます。

引用元:玉木雄一郎さんのブログより

玉木恵理さんは、才媛(さいえん)だったと知られています。

大蔵省の職員だったことから、頭はとても良かったのではないでしょうか。

才媛(才媛)…知性に優れ、学識のある女性のこと

2人の馴れ初めは大蔵省にて

お二人のこれまでの時系列です。

1993年:大蔵省(現:財務省)に入省したときに出会う
1995年以前:ハーバード大学留学へ同行
1995年:ハーバード大学内の教会で結婚

馴れ初めは大蔵省


画像引用元:産経ニュース
(手前側の左が玉木雄一郎さん・右が玉木恵理さん)

あまり情報がなかったのですが、おそらく玉木雄一郎さんと玉木恵理さんがであったのは大蔵省(現在:財務省)に入省したのが馴れ初めです。

玉木雄一郎さんも妻の恵理さんも、大蔵省の職員だったことが知られています。

入省3年目に留学の機会をもらい、玉木雄一郎さんはハーバード大学ケネディスクールに留学をします。

玉木雄一郎さんのブログには、妻である恵理さんと留学先で一緒に過ごしていたそうです。

そして、ハーバード大学内の教会で結婚をしたそうです。

ちなみに、学生割引で料金が安かったと玉木雄一郎さんは言っています。

妻との結婚式はハーバード大学の教会で。学生割引で料金が安かった。

引用元:国民民主党のホームページにて

あわせて読みたい
玉木雄一郎の家族構成図!父親は農家!母親や兄弟についても調査! 国民民主党の代表として有名な、玉木雄一郎(たまきゆういちろう)さん。 そんな玉木雄一郎さんですが、どんな家庭で育ったのか気になりますよね。 この記事では玉木雄...

玉木雄一郎の長男はどんな人?

長男のプロフィールや顔画像は?


画像:イメージ画像

プロフィール

名前:非公開

生年:1999年

年齢:26歳(推定)

身長:非公開

職業:不明

出身:東京都

学歴:香川県立高松高等学校出身

息子の職業は?

子供の職業は、一般人のため情報を見つけることが出来ませんでした。

ですが、香川県の実家では住んでないということが分かっているので、県外で仕事をしているのではないでしょうか?

子供のエピソード

玉木雄一郎さんが国政を落選してしまった後、当時幼稚園児だった息子さん。

実家のある香川県に引っ越しをしたそうです。

その際、転校先の幼稚園に息子さんはなかなか馴染めなかったそうで、玉木雄一郎さんは父として付き添っていたそうです。

当選したあとの玉木雄一郎さんは、息子さんと一緒にいられる時間はほとんどなかったそうです。

忙しい時間の合間をぬってやったことは、「10分間キャッチボール」だったそうです。

当時息子さんは野球を習い事に選んだようで、玉木雄一郎さんとキャッチボールをしたと書かれています。

息子さんはこのキャッチボールが嬉しかったそうです。

一緒にいる時間がなくても、息子さんの尊敬する人は父である「玉木雄一郎さん」だそう。

仕事に全力であたる分、息子と一緒にいられる時間はほとんどありません。でも、忙しい時間の合間をぬって、「10分間キャッチボール」をしてくれました。息子はよほど嬉しかったのだと思います。「お父さん、忙しい中ありがとうね」と何度も何度も言っていました。

一緒にいる時間はほとんどなくても、息子の尊敬する人は、「お父さん」です。

引用元:玉木雄一郎さんのブログより

時間がなくても、親子の絆があるとわかるエピソードですね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次